
〇
11月3日は晴れの特異日。
昨日一日降った雨もちゃんと上がりました。

〇
今日は息子たちファミリーと孫のお友達、それからYちゃんの息子2人が来て
くれました。
ありがとう!! まじ助かるよぅ~

着いたのは僕がビリケツ。笑
田んぼに到着すると、もう稲刈りが始まっていました。
なぜか? 田んぼの中央で刈ってるんだけど・・・

この子も変なふうに稲を残しながら刈ってる?
3人とも凄い馬力で・・・
迷路を作ってるんだって!
楽しそうだね~ ^ ^

はざかけの棒が腐りかけているので、替わりに竹を取りに・・・
写真奥の3人が竹取部隊。
すぐ先の小川の向こう側が竹林です。

ここが竹林。
切ってるのはモモちゃん。
ネイルのお仕事があるのに、今日はガテンの作業に奮闘してくれました。

その小川。
この水を100mほど上流から田んぼに引いています。

〇
上流に胡桃の木があるらしく、こんなに溜まっていて!
こう言うの見たら、稲刈りは一時中止になってしまいます。笑

「小さい時、割って食べたんだよ!美味しいんだよ~」 ってワークショップが
始まります。.
すぐに上手に割れるようになりました。
生胡桃、美味しかったようです。

頼もしい助っ人の7人。
遊びながらも、12時半前に全部刈り終わりました!
前日かなり雨が降りましたが、田んぼは抜かるまなくて済みました。

「ご飯よ~!」
ここもリゾート・・・

食事中の写真なし!
大人たちはお腹が出たら、眠くなりました・・・

子供たちは最後まで元気でしたね~
稲刈りの戦力にもしっかりなってくれて、その合間にキャーキャー言って、本当に楽しいらしく、そこいらを走り回っていました。
稲刈りでも、田植えでもいいけど、子供たちが日本の主食のお米が出来上がるまでに、実際に手を触れる体験をするのはとっても大切だと思います。

〇
胡桃の収穫も忘れませんよ!笑

〇
刈り取ったら束ねなければならないけど、この作業が一番退屈かも。
でも皆さんのご協力で、日が沈む直前に、はざ掛けまで終了しました。
4時ちょうど・・・
みなさん、ありがとうね~、お疲れさまでした!

〇
雨が降らないで困った田植えの時期から、今日の稲刈りまでたどり着いて、
ホッとしています。
稲刈りしながら、迷路を作って遊ぶ。
仕事が遊びになってる。
遊んでいても仕事はしている。
これが楽しく生きる理想かもね~
土の上の作業は体が疲れたとしても、心地よい疲れ・・・
頭も使わないので、変なストレスも無くて・・・
帰ってお風呂に入ると、、
あ~~ いい一日だったなぁ~って、心が呟きます。
みんな、田植えにもおいでね~ 笑